シールドビームからハロゲンライトへ
アコードサルーン標準のヘッドライトはシールドビームで暗いのでIPFのH4式ハロゲンヘッドライトへ交換しました。
以前にIPFのヘッドライトリレーハーネスのロー側 (WH-2)を組んであります。
交換したのはロービーム側です。

規格型丸目4灯式のロービーム
電球交換式なので種類の豊富なH4バルブが使えます。

IPFの良いところはレンズカット式でかつ、凸面レンズなのでシールドビームと同じような雰囲気を残せるところです。
スタンレーからも規格型4灯式のライトがありますが、こちらは平面レンズです。

ポジション用の小さい電球も付いてきました。(使わなかった)

H4バルブに嵌めて装着するタイプです。

こちらがシールドビームです。

ライトを固定しているリムを外していきます。
他にもグリル回りのパーツを外していきました。

リム、外れました。

カプラーを外します。


レンズカットの模様はさすがに異なりますが、凸レンズのカーブは同じくらいです。

取り付けていきます。

試しの点灯。

取り付け後は光軸がずれているので工場で合わせてもらいました。
シールドビームのライトよりもだいぶ明るくなりました。
以前にIPFのヘッドライトリレーハーネスのロー側 (WH-2)を組んであります。
交換したのはロービーム側です。

規格型丸目4灯式のロービーム
電球交換式なので種類の豊富なH4バルブが使えます。

IPFの良いところはレンズカット式でかつ、凸面レンズなのでシールドビームと同じような雰囲気を残せるところです。
スタンレーからも規格型4灯式のライトがありますが、こちらは平面レンズです。

ポジション用の小さい電球も付いてきました。(使わなかった)

H4バルブに嵌めて装着するタイプです。

こちらがシールドビームです。

ライトを固定しているリムを外していきます。
他にもグリル回りのパーツを外していきました。

リム、外れました。

カプラーを外します。


レンズカットの模様はさすがに異なりますが、凸レンズのカーブは同じくらいです。

取り付けていきます。

試しの点灯。

取り付け後は光軸がずれているので工場で合わせてもらいました。
シールドビームのライトよりもだいぶ明るくなりました。
スポンサーサイト